「自動車」と「住宅」分野で
暮らしを支えるモノづくり企業
Data
-
- 所在地
- 〒373-0847 太田市西新町126番地1
-
- 電話
- 0276-31-7200
-
- FAX
- 0276-32-1979
-
- 設立
- 1960年4月
-
- 従業員数
- 1,136名
-
- 事業所
- 自動車事業部(本社、由良、新田東、世良田) 住宅事業部(新田、仙台、つくば、穂積、 中部、九州)
-
- 事業内容
- 自動車事業部
サスペンション部品および車体構造部品
住宅事業部
住宅構造部材の製造
- 総務部長
佐藤 隆英 さん

自動車・住宅業界において 開発製造を通し社会に貢献
- Q. 仕事への想いを聞かせてください
- TOAは、基幹産業である自動車と住宅のパートナーとして豊かな未来を築き、私たちを取り巻くすべての人々を幸せにしたいと考えています。そのため、まずはモノづくりが好きな人が笑顔になれる会社づくりに取り組んでいます。仕事は、関わる部署の仕事にも関心を持つことで、より面白くなってきますので、好奇心旺盛な人が多く働いています。
- Q. どんな会社ですか
- 弊社の主要製品は、自動車はサスペンション部品・車体構造部品、住宅は構造部材、バルコニー、屋根ユニット、外壁塗装部材となります。それらの研究開発・設計・技術・製造までの仕事がありますので、様々なことに挑戦ができます。また、社内の風通しも良く活発な意見交換が行われています。
-
白石 おくと さん住宅事業部 生産部 新田生産課-
- 勤続年数
- 1年目
-
- 資 格
- ガス・アーク溶接
-
- 趣 味
- 映画鑑賞
-
- 性格
- 慎重
-
- 出身校
- 新田暁高校
働いていてよかったこと
子どもの頃からモノづくりが好きで、父親の職業が建築関係ということもあり、住宅関係の仕事に興味を持ち、住宅事業部を志望しました。実際に働いてみて良かったことは、モノづくりの難しさを知るなかで、頼もしい先輩方の指導のもと、自分で作った製品をお客様に提供できるという喜びを感じることができたことです。
-
-
石川 瑞基 さん自動車事業部 生産部 溶接組立課-
- 勤続年数
- 1年目
-
- 資 格
- ガス・アーク溶接
-
- 趣 味
- スポーツ観戦
-
- 性格
- 負けず嫌い
-
- 出身校
- 伊勢崎工業高校
働いていてよかったこと
私は、高校でモノづくりに興味を持ち、実習授業で行った溶接に惹かれ、溶接組立課に入りました。東亜工業で働いて良かったことは、「自分の成長を感じられたこと」です。入社してすぐはミスすることもありましたが、最近ではミスも減り、やりがいを感じることができています。先輩方にも恵まれ、日々楽しく働いています。
-

-
TOAの“共育”
ベテラン社員が若手を教え、その若手が次の後輩を教える。そして、その過程で教える側も学んでいく。こうして共に育っていくのが東亜工業の“共育”です。
-
福利厚生〜ワークライフバランスを推進〜
豊かな生活を送るには、ワークライフバランスが重要。TOAでは、
スキーをはじめテニス、ゴルフなどを楽しめる保養所(草津、
水上)を有するほか、各種クラブ活動なども活発に行っています。 -
長く働きやすい職場環境
縁あって入社した社員には、できる限り長く活躍してほしいため、働き方を工夫して、70歳まで働ける環境づくりを進めています。
「自動車」と「住宅」の2本柱!
自動車用サスペンション部品・車体構造部品及び、住宅構造部材の開発設計〜製造までを行い、お客様から高い信頼と評価を得ています。メーカーと基本設計から共同開発を進め、これまで培ってきた開発技術力で新製品開発に貢献しているモノづくりの会社です。